Things I Didn't Know

BTSと韓国ミュージカルが好きです。

【韓国語学習】TOPIK初受験と近ごろの勉強方法のこと

以前書いた韓国語学習についての記事。

 この時から1年以上経ったので、一度このあたりで勉強の進捗について報告してみます。需要あるのかわからないんですけど、ブログ放置しすぎたし何か書こうということで。

 

 

 TOPIKを初受験した話

 大きな報告事項は初めて受けたTOPIK(韓国語能力試験)のこと。昨年秋に受けてきました。コロナで中止になる地域もあった中で、幸運にも受けることができてありがたいです。

 私の周りにも申し込んでいたのにキャンセルになってしまった人が何人もいて、心苦しかった。今年は受験を目指す人みんなの努力が無駄にならないことを願います。

 受験を決めたのは本当に突然。ずっと自分は「テスト苦手」「推し活に絡めないと勉強できないタイプ」だと思い込んでいて、検定を受ける考えはなかったんですけど、7月の申込期間にふと思い立って申し込んでみました。なにか期限を設けて集中的にやってみたかったのと、自分がどのくらいのレベルか知ることが目的。自分のレベルを全然わかってなかったので、過去問やるまでは「3級くらいは受かっときたい」くらいに思ってた。

 そこから受験まではだいたい2ヶ月半くらい。前半はひたすら語彙力を上げることに費やし、後半は過去問に取り組みました。


▼やったこと

  • 中級以上の単語の暗記
    NAVERアプリの単語帳機能と、TOPIK単語アプリ、ノートに作った単語帳を併用。

  • 模擬試験
    公開されている過去問と模擬テストが収録されているテキストを使って、時間を測って合計5回分くらいやってみました。解き終わったら問題文中の単語を覚えて、移動時間などにひたすらリスニング問題の音声を聞いて復習。

  • 作文対策
    TOPIKⅡにおける最大の関門がライティングであることは知っていたのですが、「쓰기はとっても難しいよ〜」という声に震え上がって最初から諦め気味だったため、直前まで全然対策をしなかったという。ところが過去問を解いているうちに「おや?これ運が良ければ6級の可能性もあるのでは…?」という気配が漂ってきたので、欲を出して超特急で対策。過去問の模範解答を参考にして、“いかにもわかってる感”がかもし出せる良い感じの言い回し(雑)をピックアップし、本番の作文でこれ見よがしに使えるよう準備しました。

 

TOPIK6級に受かった話

そして受験。現役の学生さんからしたらうんざりかもしれないけど、学校に行って、机に座って、ベルが鳴って、答案用紙が配られて、マークシートに書き込んで…っていう「受験」自体がものすごく久しぶりで楽しかった!「今めっちゃ楽しい」と思いながら解答してました。失ってから気づく、学習の喜び。いや失ってはいないけど。社会人になってからもこんなふうに余暇を学習に使えること、ありがたく思わないとな。

 TOPIKⅡの時間配分は、リスニング60分、ライティング50分、リーディング70分の合計180分。途中でおなかがすいてしまいました。なんでちゃんとお昼食べて行かなかったんだ。休憩中にたまたま鞄の中に入ってたせんべいを食べて切り抜けました。前日にせんべいくれた上司よ、ありがとう。

 初受験で2ヶ月ちょっとしか勉強していないし、数々のきちんとした対策ブログがあるので特に需要があるとは思っていないのですが、私が過去問を解くなかで身につけたTOPIKⅡ受験のポイントはこんな感じです。

  • 읽기/リーディング
    70分で50問を解かねばならない읽기。とてもじゃないけど見直しをする時間はない。過去問やる時はタイマー必須です。とにかく読む速さが求められるのですが、私の場合はどう頑張ってもラスト10分時点で最後の4問(ボリュームめっちゃ多い)が残ってしまう。最後は難易度も高いので、まず全部にざっと目を通して正答できそうな問題から解き、間に合わなかった問題は勘でマーク…という方法を取ってました。

  • 듣기/リスニング
    とにかく問題文が読まれる前に、次の問題の選択肢を読む。いくつか単語を拾うだけでもいいので問題文のジャンル・テーマを先に把握しておけば、何のことを話してるのかサッパリわからん…ということがなく、一度で聞き取りやすいです。ここでも読むスピードは必要になってくるよう。

  • 쓰기/ライティング
    …はコツを掴めるほど対策してないのですみません。

 そして6級合格!初めての受験でほんとに取れるとは思ってなかった!わー。

 しかしあと2問くらい落としていたら5級というレベルのギリギリラインでした。リスニング90点、リーディング85点、ライティング59点。偏りがすごい!リスニングが一番高いですが、前述の通り速読力でカバーしてる感があるし。TOPIK6級というと、韓国留学もしていてビジネスレベルの韓国語会話ができるすごい人…ってイメージがあったのですが、いざ自分が合格してみると全然そんなことはなく、読み聞きばっかりやってきた自分に向いている形式だっただけだろなと思いました。それでも「韓国語力どのくらい?」って聞かれたときに「(あんま喋れないけど)このくらいはできます」と言えるものが得られたのは嬉しいものです。

 

 最近の勉強方法について

 TOPIKの偏った成績を受けて、もう少しバランスよく韓国語力をつけたいなという欲が出てきました。そこからちょっとだけ普段の勉強に新しいやり方が加わったので、一部を紹介してみます。

 

【ニュースの韓国語を理解したい】

TOPIKⅡには新聞記事の見出し問題が3問出題されます。例えばこんな感じ↓

민간 우주선 무사 귀환, 우주여행 시대 '성큼'
民間宇宙船無事帰還、宇宙旅行時代が間近に

 これなんかは '성큼' が急に近づいてくる感じを表す擬音語だってことを知らないと答えられない問題。こんなふうに比喩表現や擬音語が使われているものが多くて、けっこう難しい。でもこういう表現を理解することこそ、語学の醍醐味って気がして面白い。なので今は韓国語のニュースにふれるため、いくつか新聞社のTwitterアカウントをフォローして、普段から見出しだけでも読むようにしています。

 あとお世話になり始めたのが、韓国のニュースを日本語・韓国語で読んでくださる『ニュースde韓国語』というありがたいポッドキャスト。エンタメや政治など、最新の話題が紹介されていて毎週楽しく聴かせてもらってます。サイト内には読まれたニュースのテキストも掲載されていて、勉強にも使いやすい!

 

【そろそろスピーキングも伸ばしたい】

 スピーキングがまるでだめ…何せ一週間に一度のレッスンでしか話す機会がないので伸びないです。しかし6級に合格したことで逆に全然話せないことへの情けなさが強まる。なのでとにかくたくさん音読とシャドーイングをするようになりました。長文を読む時は時間を測ってタイムトライアルしたり。往来でもリーディングテキストの音声を聴いて、マスクの下でずっとぶつぶつ言ってる人になってる。しかしスピーキングは推し活に使えるわけでもないし、今は韓国にも行けないので使うところがなく、正直あまり上達へのモチベーションが上がらない。どうしたものか。亀の歩みになると思います。

ご存知の方も多いと思うのですが、このテキストにもお世話になっています。

 全体の単語レベルはTOPIK3〜4級くらい?なのですが、同じテーマで読解・作文・ディクテーション・会話練習などがバランス良くできるので、私のようにスキルの偏りをなんとかしたい人にぴったり。チャパグリだったり、青瓦台の国民請願掲示板だったり、最近のトピックがテーマになっているので、読むのが楽しいです。

 

【やっぱり推し活を通じた勉強が一番楽しい】

 前回の記事に書いたとおり、BTSの番組からピックアップした単語帳づくりはずっと続けてます。単語と推しのエピソードが結びつくから、いちいちその場面を思い出せて楽しい。中級以上になると出会う頻度の低い単語をいかに定着させるかが大事なので、退屈な反復学習を楽しくさせてくれる推しの存在はとってもありがたい。勉強に時間を割けない日も、韓国語のコンテンツにさえふれていればちょっとはやった気になれるし。

 ところで私は普段ドラマをよく観る方ではなく、韓国ドラマは薦められても1話でやめてしまうことが多いのですが、去年はNetflix『賢い医師生活』にドハマリして3周しました。(もうすぐシーズン2も始まる!楽しみ!)医療用語が多く、聞き取り練習に使うには難しいんですが、リアリティあるキャラクター造形がすばらしくて何度観ても楽しいので、あちこちでお薦めしてます。

 このドラマのメイキングがYouTubeで公開されていて、まだ字幕がついていない動画がほとんどなので聞き取り練習がてら楽しんで観てます。

 

 それで、次の目標どうしよう

 とりあえずは今秋にもTOPIKを再受験して、今度はもっと点数をあげられるように作文対策に時間をかけるつもりです。スピーキングテストのあるハン検は、私にはまだ早そうだし。これを書いているうちに何か次に目指したいとこが見えてくるかなと思ったけど、そんなことはなかった。モチベーション維持のためにも「伸びたかも」って実感できるような指標があるといいのですが。渡韓などのイベントごとがなくなったから余計にそう思うのかもしれません。

 最近韓国語の先生が「これまでの生徒の中で一番成長が早かったのは、留学もしていない60代の方」だとおっしゃってました。年齢や環境よりも、時間を費やして日々積極的にその言語にふれるのが大切だと。留学ができない社会人でも高いレベルまでいけるんだって、希望をもらえて嬉しかったです。私も習い始めて3年経ち、「語学の上達に近道はない」と実感しているし、毎日続けるためのモチベーション維持が何より大切だと思います。だからこそ、推したちの話をリアルタイムに理解できた時、字幕にはない内容を聞き取れた時、レッスン終わりに今日はうまく話せたなと思えた時などに感じる小さな「やっててよかった」を集めておいて、「なんか乗らんな」って時に思い出せるようにしたい。

ということで、今思いついた目標はしばらく経った頃に「一日も欠かさず勉強してる」って言えること。今も毎日ふれてはいるけど、欠かさずノートを開くのは意外と難しそう。5分やっただけとかはずるい感じがするし。でもここで宣言したので頑張ってみることにします。